船夜釣り/ヒラメ 実釣
先日、釣船さとみ丸にてヒラメ釣り行ってきました。
ここのところヒラメが連日釣れていますね。
船釣り初心者の方は、昼間のマダイ釣りよりヒラメ釣りの方が確実!?大アジも釣れますしね。(マダイもそろそろ本格的にのっこみシーズンになり大型が釣れだしますね)
自分は今回もライトタックルでヒラメ釣りに挑戦!
釣果の程はというと、5/8と5/15の2日間で最大4.0kgのヒラメでした。
仕掛も簡単で船長に教わったヒラメ仕掛でエダスは固定式。今回は孫針を使わず親針のみでやってみました。
まぁ当然のことながら孫針が無い分、ヒラメが針掛かりするまで十分な時間を(3~4分)かけてないとすっぽぬけ~でした。ただ、ライトタックルでやっているので、細かな反応もしっかりわかり面白かったですよ。
☆大アジ・ホウボウ・ヒラメ、グルメ編☆↓
こちらは大アジフライ(活エサの中アジじゃないですよ)
これに醤油をかけて食べるとウマァ~イです。
ちょっと釣れない時間帯に、なんちゃってインチクでホウボウが釣れたので煮付けに。肝と卵はヒラメの物です。
こちらは頂き物。アサリではなく、柿崎でとれる”なんとか貝”
(すみません名前忘れちゃいました)をバター焼き。
肝心のヒラメは5枚おろしにして、サクの状態で冷蔵庫のチルド室に5~7日間寝かせて、しっかりヒラメの味がする状態になってからいただきます。すぐ食べるなら大アジといっしょにフライにするのがおすすめ!外がカリカリ中がフワフワの美味しいヒラメフライ、一度試してみてください。我が家ではヒラメ=フライが定番です。
どの魚もご飯山盛り!そんでもって、ビールに最高!!
竿 :ホシノ釣具オリジナル LT(ライトタックル)さとみ リール:ダイワ シーボーグ300FB ライン/PE2.0号 リーダー/PE5号・1m 仕掛:自作ヒラメ仕掛・固定式・親針のみ オモリ:50~60号(潮が早い時は80号)
さとみ丸 HP http://homepage2.nifty.com/satomimaru/
いしなぎⅢ HP http://www5.ocn.ne.jp/~hosino67/sub503.htm
ホシノ釣具店 HP http://www5.ocn.ne.jp/~hosino67/index.htm =================================================
| 固定リンク