堤防・直江津港内 アジ釣果
5/9(木)夷浜堤防 投げサビキ
18:50ごろから大アジ(30cm前後)の一時間ほどの回遊があり、投げサビキで釣れている方は20匹ほどの釣れていたよ。と、お客様から情報♪
《最近のエビス浜堤防の状況》
夷浜堤防は投げサビキで、大アジが20匹も釣れていれば、熱いですね!
アジの群れが大きければ、ちょい投げの投げサビキでも数は期待できないかもしれませんが、大アジ釣果を望めますよ。
アジングの方は、正直やや苦戦気味…Mキャロで遠投してみたり、ミニMキャロで静かにボトムを狙ったりしてみましょう!ワームのサイズも重要だったりします。長いワームは忘れずに!!カラーは、クリアー系がいい日が多いですね☆
5/9(木)直江津港内 アジング調査(友人2人とハジメの3人)
夕方からポイントへ入ってからアジングの支度をしてアジ待ちです。
最初は、細かいベイトとグ~フ~のみ、20:00ごろから小アジ(15cm程)が沢山入ってきました。そろそろ時合か?と、JH単体で投げていると、表層で細かいベイトを食べに大羽イワシが横切るのを数匹確認でき、テンションも上がる
で、アジングの釣果は…
私の釣果は、アジングで小アジ6匹の釣果(^3^;)
ベイトを追っかけて表層でしか口を使わないアジでしたが、ボトムには大アジいたかも?
とにかく今回は、小アジに夢中になりすぎで、大アジ狙いをしていませんでした(^谷^;)
しかし、小アジでもアジングは楽しい(^谷^)v
上の写真は、ちゃんと上あごフッキングが決まっている小アジ(笑)
私は翌朝早いため21:30には帰宅。
帰ってから、”小アジのから揚げ”で美味しくいただきましたよ。嫁さんに「Good Job! 」
《最近の直江津港内の状況》
直江津港内は、夕方~朝方にかけて、足元で小アジ・投げサビキで中アジか大アジといった感じで釣れています
↑HAPYSON 乾電池式 集魚灯が簡単で当店では人気です☆
夜は集魚灯を用意して、ファミリーも楽しめる小アジ釣りの時期になりましたよ♪
小アジは、サビキ仕掛けの4~5号でOKです。この仕掛けなら、小アジはもちろん大羽イワシが掛かっても大丈夫!
大羽イワシの姿が見れたので、イワシもそろそろ釣れ出すのかな?
↑もはや定番の 魚つかみ
今回の釣行も、こいつのおかげで手や余計なところが汚れず、キレイキレイな釣行でした♪
ホシノ釣具店オンラインショップ
http://hoshino.ocnk.net/
ホシノ釣具店 HP
http://www5.ocn.ne.jp/~hosino67/
=================================================
| 固定リンク
「釣果情報」カテゴリの記事
- 2023.3.9. 富山/スルメイカ・アカムツ釣行(2023.03.12)
- 有間川漁港/ラガマフィン号 HP完成(2023.03.03)
- 2023.2.22. 富山/スルメイカ・ヤリイカ釣行(2023.02.23)
- 2023.2.16. 富山/スルメイカ釣行(2023.02.18)
- 2023.2.8. スロージギング・ジギング・タイラバ釣行(2023.02.09)